<PR>
この日本語フレーズを英語で言うと?

「いただきます」や「ごちそうさま」を英語で言うと?食事に関する英語フレーズ

食事の場面で使えるフレーズはとても大切ですね。

日本人は食事の前に必ず「いただきます」と言って食べ始め、「ごちそうさま」と言って食事を終えます。

イロハ
イロハ
英語ではどのように言うのでしょうか、早速みてみましょう。

「いただきます」を英語で言うと?食事の前の挨拶

日本語では感謝の意味を込めて「いただきます」というのが日本の独自の習慣です。

もともとは仏教からきている等、所説ありますが、一般的に使われる挨拶で、手を合わせて言います。

欧米諸国では英語で決まった「食前の挨拶」という言い方は特にありません。

食事を始める習慣としては、食事の席に全員がそろうまで待ってから食べ始めるのがマナーです。

そして、そろったら、

Let’s eat! / Let’s begin!

(では、食べましょう=いただきましょう。)

と言って、食べ始めます。

実際には、以下のような感じです。

That looks delicious. Let’s begin!

(おいしそうですね。では、いただきましょう。)

 

It smells so good. Let’s eat!

(いいにおいですね。では、いただきましょう。)

 

Do we have everyone at the table? Let’s begin!

(みなさんそろいましたか?では、いただきましょう。)

このように、「Let’s eat! / Let’s begin!」の前に、ひと言つけ加えると、より自然な会話になります。

“Let’s dig in!” も良く使われるフレーズですが、友だち同士の時などカジュアルなフレーズになりますので気を付けてください。

スポンサーリンク

That looks so good. Let’s dig in before it gets cold.

(すごくおいしそう!さめちゃう前に食べよう!)

「ごちそうさま」を英語で言うと?食後の挨拶

食事を終えるときにも日本人は手を合わせて「ごちそうさま」と言います。こちらも感謝の意味が含まれています。

それでは、英語ではどうでしょうか。

Thank you for the meal.

(食事を作ってくれてありがとう。)

 

That was a delicious meal.

(おいしかったです。)

 

I’m so full.

(お腹いっぱいです。)

という言い方になります。食事を作ってくれた人に対して、感謝の意を伝えることが英語でも大切です。

That was a delicious meal. I’m so full.

と、つなげて使っても良いです。

スポンサーリンク

英語で「いただきます」「ごちそうさま」の日本語の意味を伝えるには?

日本語の「いただきます」「ごちそうさま」を英語で説明するにはどうしたらよいでしょう。

「いただきます」の説明例

In Japan, we say “Itadaki masu” before meals. It means we appreciate the food, and thank those who provide the meal for us, including famers, fishers, providers of any kinds of food. And if you are a child, you thank your parents, too.

(日本では、「いただきます」と食前に必ず言います。その意味は、食べ物に感謝し、またその食物を供給してくれた人々にも感謝を表します。例えば、農家の人や漁師の人、食物を供給してくれる人々など。また子どもであれば、自分たちの両親にも感謝します。)

「ごちそうさま」の説明例

We say “Gochiso-sama ” after meals. It means we appreciate the meal as we finish the meal. “Gochiso-samadesita” is a more polite way to say it.

(食後には「ごちそうさま」と言います。その意味は、食事に感謝するという意味と、食べ終えたという意味になります。「ごちそうさまでした」は丁寧な言い方になります。)

こちらで挙げた例文は一例ですが、海外の方に日本の文化が伝わるでしょう。

スポンサーリンク

知っていますか?「いただきます」=食前のお祈り

日本の「いただきます」が仏教からきていることばと先ほど触れましたが、欧米諸国でも宗教によって、食前の祈りをささげてから食べ始める人が多くいます。

神さまに食事を感謝してからいただくという意味をもちます。

食前の祈りは、たいていは家庭での食事の際に行われます。しかしホームステイをした場合はよくある場面だと思われます。

代表的な例として、キリスト教のお祈りの場合は、

“Let us pray. Dear heavenly Father ~”

「お祈りしましょう。天の父なる神さま・・・・」と始まり、食事の感謝や今日の出来事に感謝することなどが祈られ、最後に、

“In Jesus’ name we pray. Amen.” 「イエスさまのお名前によって祈ります。アーメン」

と締めくくられます。

それから食べ始めますので、参考にしてください。

また、熱心な信仰者の場合は、公の場面での食事でも祈りますが、静かに黙ったまま個人で祈りをささげてから食べ始めます。

イロハ
イロハ
そのような場面にでくわした場合は、相手のお祈りが終わるのを待って、食べ始めるのがマナーです。

まとめ

日本独自の「いただきます」「ごちそうさまでした」は、そのまま英語にすることはできませんが、感謝の意味を込めて言うことが英語でも大切ということがわかりましたね。

また、宗教上の食前の祈りのことにも触れました。

イロハ
イロハ
英語で話をするということは、国際交流にもつながりますので、それぞれの文化や信仰を尊重することが大切になりますね。

ビジネス英会話やToeicの勉強にはスタディサプリというアプリがいいですよ。動画で解説などしてくれて1日3分から学べます。

⇒スタディサプリToeicを見てみる

⇒スタディサプリビジネス英語を見てみる